新年あけましておめでとうございます


新年あけましておめでとうございます。

今年は、ちょっとブログを頑張ってみようかと思っております。

ちょっとアフィリエイトってやつで小銭稼ぎしようと、アマゾンに申し込みしました。

 

・・・が、審査落ちしました(´;ω;`)

そして、主にヤフオクで生活してるのに出品制限。
死ねってことですか?

フロントディレーラーのスペーサーが来ましたんで取り付けました。


グーグル先生に教えていただきながら、FD、RDの調整してみました。
できてるのか、できてないのかよくわからんけど、とりあえずきちんと変速します。

低所得ですので、お正月休みはありません。
倉庫まで仕事をしに行くのに試乗することにしました。

乗り始めは30km/hなんて楽勝だぜ!なんて思ってましたが、
久しく運動してなかった為、5kmの道のりを平均20km/hくらいで15分で行くのが精一杯でした(泣)

放置していたFordのWheelを片付け、
着々と草むらのヒーロー化している、軽トラの荷台に乗っていたものを片付け。

で、anchor rcs5と乗り比べてみる。
やっぱりsoraは安っぽく感じる。

ヤフオクは、過去の別アカ引っ張り出してきて徐々に復旧してます。

全然関係ないけど、最近はまってる岐阜タンメンのインスタントラーメン。

ロードバイク初心者


 

・・・最近、ついに自転車に興味をもち始めてしまいました。

周りのバイク乗りの先輩方も自転車にこだわってたりするし、手を出したらヤバい事になるとはずっと思ってたんですが。

前から OLD BMXのモトマグ履いたマングースとかいいなぁとは思ってたんですが、乞食なんで高くて買えませんでした。泣

はやく富豪になって、キンタブ履けるバイクも組みたいです。


画像はネットからの頂き物です。

ピストとかもかっこいいのかなぁ、と思いつつ物色。

 

FUJI FEATHER CX+

ちょっとクラシカルな外観と、太めのタイヤでかっこいじゃないですか。

税別 108000円。

ホントに買おうかと思って、ポチる寸前まで行ったのですが、乞食なんで買えませんでした。
ロードなのか、クロスなのか中途半端な気もするし。

とりあえず、自転車マニアのBMXライダーおませ氏と、改華堂の親分に相談してから買うことにしました。

僕はカッコいい乗り物に乗りたかったら、KAIKADOの親分に相談する事にしています。

親分との出会いは、調べると2010年、8年くらい前みたいです。陸王ができたときにデッドヒート三河に行って、カワサキパロディーの改華堂Tシャツ買ったのが始まりです。
すごく気になって、その時乗ってたZ1-Rで改華堂に行くと親分もZ1-Rに乗ってて。
いろいろお話させていただいて、Z1-Rを下取りにして、ホットロッドのベースを買うことに。
なんだかんだで、IDATENのメンバーに入れて頂くことになりました。
そして、陸王でのレース活動サポートしていただいたり。
来年は一緒にAVCC出れるかな?

改華堂は、チョッパーがあって、英車もあって、ホットロッドもあって、4輪、2輪、国産、外車問わずカッコいい乗り物があって、カッコいいと興味を持つ物があると、改華堂にいけば既にある感じで、親分と慕わせていただいております。

話がそれちゃったけど。
とりあえずいつものヤフオクです。

ピストがいいのか、ロードがいいのか、クロスバイク、MTBがいいのかまだ良くわからなかったので、とりあえず安いのを何台か買ってみることにしました。

 

まずは業者オークションで買ってきた、BIANCHIのクロスバイク、CIELO

なんか、サス付きでカッコいいなーとは思ったけど、チェレステカラーっていうビアンキの色が爽やかすぎてボツかな。

通勤、通学とかならロードより快適なんでしょうけど、ニートですし。

 

2台目に選んだのは、ANCHORのRCS5

アンカーってのはブリジストンのロードバイクみたいです。

選んだといっても、ヤフオクで愛知から出品してあるものから買えそうなものをチョイスしただけ。

カーボンバックという、アルミとカーボンのハイブリッドフレームだそうです。よくわからんけどカッコいいですね。
中二病罹患してますので、こういうのには弱いです。

技術の進歩の影か、今はとなっては廃れてしまったシステムのようですが、なかなか定評のあるシステムだったみたい。

おそらく2008年製で、新車で13万円くらい。

 

しかし、ここからコンポのグレードについて知ってしまうことになります。

ちなみにRCS5はSORA組みでした。

 

ネット「コンポは最低105じゃないと。」

 

3台目は、GIANT KRONOS

コンポが105、リムはカンパニョーロ、なんかいい部品はついているみたいですが、さらに古くなって、9速の時代みたいです。

20年前に20万円くらいだったのかな?

アンカーがSORAの9速だし、部品取りかニコイチでもいいかと思い買ってしまいました。

前後タイヤがパンクしていたので、空気を入れると、フロントは復活。

リヤはチューブがダメなのと、振れが出ています。

とりあえずタイヤレバーを買いに近くの自転車屋さんのあさひへ。

1000円で振れ取りしてくれるとのことなのでお願いして、チューブを変えてタイヤを組付けました。

「サイドのカーカス破れてるけど、試し乗りだからいいか。とりあえず105を試すぜ!」

 

パン!

 

・・・10秒でチューブが破裂しました。

結局、アンカーのホイールと替えたりして試乗。105、滑らかに感じます。

やっぱ、いい部品ついてるやつのほうがいいなぁ。

 

ネット「コンポは最低105じゃないと。」

 

そして4台目。SPECIALIZED ALLEZ。アレーって読むみたいですね。

おそらく2007年製、105の完成車で218,400円、フレームだけで102,900円。

やっと10速に進化しました(笑)。

フルクラムのレーシング5 EVOってホイール(1756g 定価41,685円)が入っていたり、クランクがアルテグラ、サドルやハンドルなんかも変わっているみたいです。

フロントフォークも替えてあってカーボンなんですが、LIXADAっていう中華メーカーみたいで、いいのか悪いのかわかりません。

とりあえず、アレーをしばらく乗ってみようかと思い整備し始めました。

リヤのリムが振れているので、またあさひで振れ取りしてもらいます。

あさひ店員「スポークが2本だけ丸いのに替えられてて、そのあたりに振れが出ていますよ」

(クソっ、掴まされたか?)

「・・・とりあえず、振れ取りだけお願いします。」

バルブ穴のサイドのスポーク2本だけ丸いです。

しかし、帰って見てみると、フロント側もバルブの側だけ2本が丸。もともとなのかな?ヤフー知恵袋で聞いてみようかな。

素人考えで、パンクしたらいやだなぁと思い、パンクに強いタイヤ、チューブを購入しました(安いやつで)。

コンチネンタルのウルトラスポーツ2ってタイヤと、RACE28ってチューブ。
バイクでも、ケチってヘボいタイヤ履いてるとダサいのと同じで、分かる方からしたらダサいんでしょうか。

タイヤの中心にベルトのようなものが付いていてパンクにはすごく強そうです。
しかし外したタイヤ、チューブに比べてすごく重いです。

そりゃそうです。パンクに強そうなタイヤ、チューブを選んでしまったんですから!

次回からは考えます、アレーは最初についていた白いタイヤとかのほうがカッコよかったし。
でも乗らない事には始まらないんで。

FDのスペーサー代わりの金属とか、リヤだけTIAGRAなのも気になるので替えよう。
こういうことする奴のやった整備は怪しいですしね。

スペック厨、中二病という病気を患っておりまして、病気はどんどん進行しております。

アレーはこのまま微調整で仕上げて、SORA組のRCS5をデュラ、アルテ、105にバージョンアップさせていこうかな。
もっと勉強して、カンパニョーロとか言いたいです。