CBR400F エンジン 腰下 クランク


エンジン整備の記録として残しておきます。

クランクのメタル(メインベアリング)は、令和5年4月現在で、黄、緑、茶、黒しか手に入りません。

左から4番目のメタルはプライマリーチェーンの力がかかるためか、溝無しの強化タイプ?になり、緑しか手に入りません。

お金をかければ、溶射、研磨していくらでも修理はできますが、
私は貧乏症なのでコスパ最優先です。

その為に部品取りエンジンを買ったりして本末転倒な場合も多々あります。

その前の前提として、後期のオイルポンプ、コンロッドのエンジンでやったほうがいいです。

前期のCBX、CBRはメタルの焼き付き、コンロッド小端部がガタガタのものが多いと思います。
ポンプが良くなくて、メタルが死んだら、当然ポンプも死ぬことになります。
そうなると、ヘッド、カムシャフトも死んでしまうことになります。
ベース選びも大事だと思われます。

まずは、オイルパンをはがしてメタルカスがないかの確認です。

こちらはヘドロ状のものはありますが、メタルカスなどなく大丈夫そうでした。
ドレンボルトは下側ですが、ストレーナーも低いタイプのオイルパンです。

多分、教習車のエンジンで、内部部品は後期仕様でしたが、1型マフラーなので、ドレンが下なんだと思います。

プラスチゲージにてクリアランス測定し、
結局、中古メタルそのまま組んでますが、左から2番目のメタルが交換したほうが良さそうですが、とりあえずそのまま組んでいます。
一応、マニュアルでは0.050以上で交換です。

シガモ

TRACY KZ1000



CB750売れてしまったので、新たな車両仕入れました!

TRACY外装のKZ1000です!

実は1年以上前にも、買おうかと思い問い合わせしていた車両です。

ネクストプロジェクトのベースはやっぱりZがいいなぁと思っていたところで、
伺って、お話しして、譲っていただきました。

KIM-TABとか、Z用の盆栽パーツも結構あるので、カッコいい4発作りたいと思います。

そして、ダートラやれたらいいなぁと思って買ったKX80(XR100RとCRF100Fが高くて買えないので!)。


フロントフォークのオーバーホールして、タイヤ替えました。
フロントにBT39SS、リヤにレーシングレイン。
NS-1だと思っていたホイールも、HRCのRS125っぽいです。
んで、公道仕様にライト、テール、ミラーなどを取り付け。

タンクが割れてたのを補修して、とりあえず乗ってみたけど、速いです!
パワーバンドに入るまでも普通に速くて、パワーバンドに入ってからが強烈です。
まだ全開まであけ切れてません。

でも前買ったモトクロッサーのCR250よりはマシなので、
もう少し手直しして、下駄車として召し抱えたいと思います。

今期は、陸王でAVCC、カブでBOBLのレース頑張りたいと思っています。
できたらフラットトラックもやりたいです。




CB750を陸送屋さんに運んできました。
売れてしまって、悲しくもあり、嬉しくもあります。
お金に余裕があれば乗りたかったなぁ、貧乏って悲しい。

僕は、自分が欲しいと思うものを、安いと思う値段で買って、それを適価くらいで売る、ってことを生業にしております。

主にヤフーオークションでやってます。
ただ、ヤフオクで買って、ヤフオクで売るのでなかなか大変です。
売るときには10%弱の手数料を取られますし。

なので、持ってるもの全て売り物でもあります。
住んでるマンションも10年くらいでは売ろうと思って買いました。

不動産屋さんが売りに出しませんか?と営業してきてたので、
話だけでも、と聞きに行くと相場が上がっているみたいでした。
ここ半年でも2件、まぁまぁの値段で売れていました。

マンション売って、工場買いたいなぁ。
誰かうちのマンション買ってください!
2580万くらいにしようかなー?
ちなみに直近の2件は、2480万、2680万で売れてます。

あとは、ヤフオクの出品の代行も頼まれます。
バイク関係が多いですが、クルマなど、ある程度なんでも大丈夫です。

先日は、業務用の機械を代理で出品させていただきました。

床の塗装の下地処理で、研削する機械ですね。

買ってくれたお客さんが、急ぎで仕事に使いたいってことで新潟まで届けてきました。



幌、パワーゲート付きのトラックもあるので、ある程度なんでも運べます。
バイクの車検もやってます。知り合いのバイク屋さんからも結構頼まれます。
基本、取りに行って、持っていきますので便利みたいです。

せっかく遠くまで来たので、なんか名物でも食べて帰りたいと思って検索してみました。

新潟といえば、米とか、海鮮は有名だと思いますが、
燕三条だったのと、21時ごろでしたので、B級グルメにすることにしました。

タレかつ丼

ソースじゃない、かつ丼。
秘密のケンミンSHOWで見たことあるような気がします。
地域限定で、かつやでも食べられるみたい。

タレかつカレーラーメン

なんか、B級すぎやしませんか?
こちらも地域限定で、ココイチでも食べられるみたい。

煮干しスープに、背油たっぷりの中華そばも有名みたいです。

ちょうど、燕に何軒か有名店があるみたいで、行ってみたのですが店休日でした。

近くで似たようなラーメン食べてきましたが、
僕はやっぱり元祖長浜屋が好きです。

福岡県民でも半分近く苦手な人がいるかもしれないラーメンです。
お店が、とんこつラーメン特有の獣臭がします。
ただハマる人はハマります。
麻薬が入っているんじゃないかと噂されるレベルです。

学生の頃は学校が近くだったこともあり、1日3食、4食喰うこともありました。
夜遊んでから朝方行って、昼飯で行って、夜遊ぶ前に行って、また帰りにもいくとか。
もはや中毒者でした。

ただ、僕はおなかが弱いのか、食べるとおなかを壊してしまいます(´・ω・`)

新年あけましておめでとうございます



新年あけましておめでとうございます。

今年は、ちょっとブログを頑張ってみようかと思っております。

ちょっとアフィリエイトってやつで小銭稼ぎしようと、アマゾンに申し込みしました。

 

・・・が、審査落ちしました(´;ω;`)

そして、主にヤフオクで生活してるのに出品制限。
死ねってことですか?

フロントディレーラーのスペーサーが来ましたんで取り付けました。


グーグル先生に教えていただきながら、FD、RDの調整してみました。
できてるのか、できてないのかよくわからんけど、とりあえずきちんと変速します。

低所得ですので、お正月休みはありません。
倉庫まで仕事をしに行くのに試乗することにしました。

乗り始めは30km/hなんて楽勝だぜ!なんて思ってましたが、
久しく運動してなかった為、5kmの道のりを平均20km/hくらいで15分で行くのが精一杯でした(泣)

放置していたFordのWheelを片付け、
着々と草むらのヒーロー化している、軽トラの荷台に乗っていたものを片付け。

で、anchor rcs5と乗り比べてみる。
やっぱりsoraは安っぽく感じる。

ヤフオクは、過去の別アカ引っ張り出してきて徐々に復旧してます。

全然関係ないけど、最近はまってる岐阜タンメンのインスタントラーメン。