陸王乗りなら誰もが知る、某有名掲示板に素敵なイベント情報が。
“RX750 プロトタイプ”
RT2をベースにOHV化が図られ、試作で7台作られ国内現存する最後の1台。
そのRX750が、11年振りのエンジン始動、走行のイベントとのことです。
所蔵する浅間記念館にはCR110をはじめ、貴重な車両がたくさんあるとの事でした。
「これは行くしかないでしょう。」
インスタグラムに投稿すると、先日の筑波でお会いしたRT2乗りのWさん。
お会いしたことはなかったのですが、前々からネットでお見かけしていたRT2乗りのショベ陸さんも来られるとのことでした。
9/3は11時と14時にイベント開催との事でしたので、11時着を目指しました。
話のネタにでもなればと思い、RQレーサーも車に積んで行きました。
10時半ごろに到着し、Wさん、ショベ陸さんとご挨拶を済ませ、
RQも駐輪場に持って行こうと思い車から降ろすと、係の方が「RXの横に並べていいよ。」と会場の中に入れさせて貰えました。
そして、場内放送でほかの方の陸王も並べるとの事で、4台の陸王が並びました。
VFD乗りのSさんともお話しさせていただきました。
宮健さんが、雑誌の取材でしょうか、RXを試乗されていました。
その後、陸王乗りならRXを試乗してもいいとの事で、Wさん、ショベ陸さんは試乗をされていました。
RXを試乗した宮健さん、Wさん、ショベ陸さんにRQレーサーにも乗っていただく事にしました。
クラシックレーサーをはじめ、数々のバイクに乗られたであろう宮健さんにも思ったよりも乗りやすいといっていただきました。
また、最近大変興味のあるBOBL、OHVカブの事もお聞きする事ができました。
せっかくなので浅間記念館にも足を運びます。
CR110、ランペットCR、メグロRZ浅間レーサー、CB92など興味深い車両がたくさんでした。
細かい写真、資料なども大変興味深いもので、一つ一つゆっくり見ていきたかったのですが、
後の用事もありましたので次回にすることにします。
そうこうしていると、係の方がCR110を展示場から降ろしだし、
急遽こちらもエンジン始動、走行させるとの事で、先ほどのイベント会場に戻りました。
貴重な車両のオーナー達が共同で運営されているようで、大変素敵なイベント、展示でした。
また機会を作って遊びに行きたいです。
そしてもう一つの用事である、サイドバルブレーサーの総本山、natural steel worksを目指します。
群馬に行くついでと思い下調べもせずに来たので、ナビに入力して驚愕しました。
30分くらいで行ける気でいましたが、1時間半かかるとの事で逆算すると30分くらいしか滞在時間がありません。
前の遅い車に苛立ちながら、峠を越えていきました。
到着すると、最速WLレーサー軍団、naturalのボス、Tさんが出迎えて下さいました。
お忙しい中お時間割いて下さり、いろいろ教えていただきました、ありがとうございました。
第一土曜日は20時からミーティングです。
ナビに入力すると、ギリギリ間に合うかどうかの時間でした。
自分の計画性の無さを呪いながら、急いで愛知への帰路につきます。
ナビ上で見ると下道で数十km近いルートがあり、焦る気持ちもありそちらを選択。
まぁ、そういう時は大体失敗しますので、到着時間が1時間遅くなってしまいました。
ミーティング不参加のお詫びの連絡を入れ、ゆっくり帰りました。